ジョイント部分の柄の合わせは、クロスの耳にプリントされた矢印の位置を基準に合わせていきます。左側のクロスはたるませた状態で仮張りし、ジョイント部分パタパタと重ねてクロスをめくって柄を合わせます。ピッタリ重なればめくった連続動作で柄が動いて見えなくなります。柄の位置が合ったら左側のクロスを中央部分から撫でベラ(スムーサー)で空気を抜いて密着させていきます。
ジョイントを相裁ちで切る場合は、薄目の地ベラを使用し、重なった部分の中央でクロスをカットします。カットしたら下敷きテープと切ったクロスの耳を抜き取り、多少透かせる感じでクロスの端を合わせていきます。ジョイントローラーを使用し、微調整をしながらクロスの両端を沈ませて継ぎ目を合わせていきます。
柄がきちんと合っていれば、柄物クロスの方が綱ぎ目が目立ちません。