価値観や欲求が多様化している中、現在働いている人は何を理由に働いているのでしょうか。
人材会社エン・ジャパンが約9000人に意見を聞いた結果、1位は「お礼や感謝の言葉をもらう」(62%)だった。「顧客からのクレームに迅速な対応をしたところ、逆にほめられた。会社からもよい評価をもらってうれしかった」などの体験談が挙がった。
やりがいを感じる瞬間の2位は「仕事の成果を認められる」(56%)。「教育関係で働いているが、言うことを聞かなかった生徒が指導を聞いてくれた時にやりがいを実感する」「ブライダルスタイリストをしているが、お客さまがオススメしたドレスを採用してくれると認めてもらえたと感じる」といった意見が出た。
3位は「目標を達成する」。「アパレル販売員をしていた頃、お客さまへの勧めかたのコツをつかみ、売上ノルマを達成できるようになった」「苦労して数字目標を達成すると、自分の存在意義を感じられる」などのエピソードが集まった。
4位以下は、「仕事をやり遂げる」(46%)、「自分の成長を感じる」(同)、「興味のある仕事をする」(36%)、「社会に貢献する実感を持てる」(28%)、「尊敬する人と一緒に働く」(27%)――と続いた。